作成日 :
最終更新日: 2025-01-02 Thu 20:49
ホーム | 文書トップ | 目次

MIDIJACKについて

Table of Contents

inst.gif

はじめに

アナログシンセのMIDI改造キット MIDIJACK についてである。

2004年1月に約12,000円で購入した。

後にCV/GATEコンバータ付きのNovation BassStation Rackを購入した為、不要になった。

付けていても特に問題無いはずだが、結局外してしまった。(2007年9月2日)

写真

MIDIJACKを付けたRoland SH-101

after_mod.jpg

MIDIJACKとは

Synhouse という会社が販売している、MIDI改造KIT。

CV/GATEがついている(アナログ)シンセにMIDI INをつけることができる。

99ドル(送料込み)で買える。

なぜにMIDIJACK?

CV/GATE<->MIDIコンバータというのはいろいろ出ているし、Novation Bass Station Rackのように、コンバータがおまけで付いている音源もある。

これはMIDI INしか使えない割に、この値段なので、それほど安いというわけではないのだが、MIDIのジャックが直接装備される点ではかなり手軽であるし、

なにより「改造」をしてみたくてウズウズするので(←バカ)、人柱として挑戦してみる。

googleで調べてみても、日本でMIDIJACKを使っている人の情報はあまりないようだし。

MIDIJACKの機能

実は結構多機能である。

  • MIDI ONモード/MIDI OFFモード(キーボードによる操作、CV/GATEによるコントロール)の切り替えが可能
  • MIDI CHの選択
  • オクターブシフト
  • シングルトリガー/マルチトリガーの切り替え

等。

Roland SH-101にMIDIJACKをつける

注文

  • まず、MIDIJACKをホームページから注文する。支払いはクレジットカード。
  • 注文から10日で届いた。こんな感じで届く。
    • 上記では、一緒に購入した、SH-101用のACアダプタも含まれている

改造方法

  • 機種別に改造方法の文書がある。SH-101だったら Roland SH-101 modification
  • 穴あけがある程度精度が必要だったので、時間がかかってしまった。作業自体はそれほど難しくはない。
  • ただし、それなりの道具 は必要だと思われる。
  • マニュアルには60分〜90分でできる、と記載されているが、私は、結局半日かかった。
  • なお、マニュアルでは、ヘッドフォンやラインアウトのジャックの近くの本体横にMIDIのジャックを付けているが、入出力を集中して配置できるという点ではよいが、 どう考えてもカッコ悪い ので、私はモジュレーショングリップの接続端子の脇、上向きにジャックを付けた。
  • MIDIJACK基板はマニュアルと同じ位置に配置した。

改造結果

  • 改造結果が これ である。

実際に使ってみる

電源が入らない

  • 改造が終わり、電源を入れてみる。
  • 一緒に購入したSH-101用のACアダプタで電源を入れてみると、改造前にはOKだったはずなのに、電源が入らない。一瞬あせる。
  • とりあえず、今まで使っていたACアダプタを使用すると電源が入るのでこれで確かめてみる。
    • 後述の通り、購入したACアダプタのプラグの径が小さかったため、接触が悪く電源が入らなかったのであった。

音が出ない

  • だが、キーボードを弾いてみても音が出なくなっている。
  • マニュアルを読めばこれで正常であり、デフォルトではMIDI ONモードになっているので、本体のキーボードを弾いても音は出なくなっているのであった。
  • 適当なMIDIキーボードをつないでみると、音が出た。
  • また、MIDI FUNCTIONボタンを0.5秒以上押すとMIDI OFFモードになり、本体のキーボードを弾いて音が出るようになった。

音程がおかしい

  • しかし更に今度は、MIDIから音を出した場合に、明らかに音程がおかしい。
  • ド、レ、ミと弾いてみても音程はそれぞれ半音にも満たない変化である。またマニュアルを読んでみると、どうやら調整が必要らしい。
  • MIDIJACKの基板には、前述の MIDI FUNCTION ボタンと、"scale adjustment trimmer" というボリューム抵抗があり、ボリューム抵抗の方を調整する必要がある。
    • ボリューム抵抗はマイナスドライバによって調整可能である
  • これを回し、オクターブの幅が適切になるような位置にする。
  • 高音部になるとちょっとの変化でも大きく変わってしまうので、MIDIキーボードをトランスポーズして、最初に低音部分で調整し、徐々に高音部分に移って調整していくとよいようだ。
  • この調整を行うことによって、とりあえず音程も正常になった。
  • マニュアルをよく読んでいなかったので、ここでは耳で聴いて調整をしたが、正しくは電圧を測って調整する
  • MIDIJACKは、電源をONにしたときに Analog Calibration Mode になり、白のワイヤ"MIDIJACK #4 white wire"の電圧をディジタルマルチメータで測り調整する

高音部分がノイジー

  • これでOKかと思ったら、高音部分で音がノイジーになってしまいやはりなんかおかしい。
  • おそらくACアダプタの電圧が足りないためと推測。
    • そのためにACアダプタ買ったんだから。。
  • Synhouseから買ったACアダプタで電源が入らなかったのは、プラグ部分の大きさがSH-101のジャックに対して合っていないためであった。
    • 中心部分の穴がちょっと大きい
  • よって、ちょっとジャック部分をいじると電源が入った。
  • このACアダプタを使用することにより、前述の高音部がノイジーになるという不具合も解消した。

SynhouseのACアダプタについて

  • ちなみに、このACアダプタ、元々極性がSH-101と違うのもので(真ん中が+)、コードを途中で切って逆に繋ぎなおして極性を合わせているという、お粗末なものであった。。
  • 私は手ごろなものが無かったので面倒で購入したが、適当なものがあれば、わざわざ買う必要はないだろう。
ホーム | 文書トップ | 目次
Created by Emacs 29.4 (Org mode 9.6.15)